厳 島 神 社 −(浦区)

 前に戻る

厳島神社 −(浦区)
鳥居 (厳島神社)− 文化十四年(一八一七)八月


幟立石柱 (左)− 嘉永二歳(一八四九)二月


幟立石柱 (右)− 慶応二年(一八六六)  


鳥 居 (辨財天)− 弘化四歳(一八四七)五月再建


猿田彦大神 − 天明元年(一七八一)九月 当浦中
数十年前のお祭りのとき、この場所でお酒を飲んだ氏子さんが転落したことがあった。


稲 荷 大 明 神


石 祠 (住吉神社)− 昭和七年(一九三二)六月
見当たらなかったがこの祠を建替えたのだろうか。


水盤もあった

 前に戻る

45 厳 島 神 社 −(浦区)

祭神市杵島姫、相殿浦嶋子の霊を祭る、其の浦嶋が子を祭れる由は、寛永の頃社僧の安部氏が弟に池田次郎右衛門と云える者、商買の業にて常に隠岐国に行き通いけるが、或るとき彼国の島前郡目貫島清浦明神の社司某が女に相馴れ終に具し帰りて妻とせり。其の妻我が産神なればとて市杵島姫の同殿に祭りしが、其後霊告ありて里民渇仰し、毎年六月七日には神幸あり今もなを行えり。(遠賀郡誌)

※当日には柿相撲といって、子供の相撲大会がひらかれ、かってはその勝者には「もっとい(元結)」が、敗者には柿が賞品として渡されていたが、現在では学用品が賞品として出されている。

※祭神は市杵島姫命で宗像の沖津宮を祭祀し沖ノ島と共に、海上安全を祈る海の神として漁村浦区の崇敬社で俗に弁財天(べんざいてん)という。浪懸けの海中には華表も建立されている。この鳥居は全体の形の釣合いがとってもよいとて、わざわざ見に来られる人もあるという。

※平家の守護神とあがめられたこの厳島神社のこの祠は朱塗りである。以前山鹿本村(現在三友建設の屋敷内)にあうた恵比須神社もここに合祀してある。

◎鳥 居 (辨財天)− 弘化四歳(一八四七)五月再建

              厳島神社下の海中岩場にある

    大庄屋格 濱中又右土門口□

    大庄屋格 小田定右ヱ門口種

    大庄屋格 小田彦五郎常陸

    大庄屋梅 林半蔵正敏

    吉永  勘七  船津  幸平  小川 清五郎

    石工 江崎才七吉秋

    中西 只右ヱ門敏満

    田中傅□□□  小川 作十郎  堀江  吉助

    鶴原 口□□  濱中 ロ□□  多賀谷口ロロ

    小田 半三郎  小田 彦十郎  中西  幸蔵

    中西友右ヱ門  小田  彦蔵  野間 貞兵衛

    久枝  卯平  塩田嘉右ヱ門  倉野 儀兵衛

    高椋 忠兵衛  船津  幸平  高崎久右ヱ門

    池田次左ヱ門

◎鳥 居 (厳島神社)− 文化十四年(一八一七)八月

               山鹿村 戎屋作十郎正明

◎幟 立 石 柱 (左)− 嘉永二歳(一八四九)二月

    吉臺石   孫兵衛   伊三郎   伊 七

    伊 八    林 蔵   栄 吉

    藤 吉    吉 助   佐 七   次七良

    次右ヱ門   藤 助

    明治甘七年(一八九四)旧九月

    世 話 人   梶田 善兵ヱ  高崎 新二郎

    佐野  輿平

    小田 源兵ヱ  小川 又ヱ門  安永 又兵ヱ

    藤崎 伊ヱ門  吉永  巣七  吉永  元吉

    井上 加賀吉  大貝  虞吉  占部  半市

    岡松  太郎  吉永 辰之助  小川  村平

    小田 吉之助  武田  虞吉  野中 武兵ヱ

    吉永 要太郎  堀江  春吉  小川  春松

    野中  藤助

   ※幟立石柱のことを里人は「せいどう柱」という。

◎幟 立 石 柱 (右)− 慶応二年(一八六六)

   藤三良   久右ヱ門  好 平   長次良

   庄次郎   勝十郎   次 助   兵次良

   勘 十   巣次郎   次良兵衛  金 十

    清次良

    六次良   茂 平   酒右ヱ門  兵 七

    藤 蔵   儀 助   喜次郎   佐 市

    儀 八   藤右ヱ門

    明治廿七年(一八九四)九月

   中西 清兵ヱ  津田 孫次郎  松田  源七

    中西  春吉  中西 藤太郎  中西  倉吉

   小田 伝之助  井上 龍之助  藤江  元吉

   福沢 芳□郎  小川  倉吉  □山 口次郎

    中西 市太郎  田中 吉太郎  吉永  宕吉

   高川 口之助  岡  勝太郎  中西 □太郎

◎猿 田 彦 大 神 − 天明元年(一七八一)九月 当浦中

◎石 祠 (住吉神社)− 昭和七年(一九三二)六月

 祭神 住吉三神           山鹿浦漁業組合

    井上 龍助   中西元太郎   中西倉太郎

   吉永 幸一  江藤輿三郎  吉永栄次郎

    平松 伊助   吉永 久吉

    小田 文太   中西 末吉   吉永岩太郎

   安部 秋平   小田文次郎   平安長次郎

    三好 勘七   重岡正太郎   戎  定吉

    吉田 照吉   吉永 茂吉   波多野貞造

    小田 武八

◎稲 荷 大 明 神 −

 太地稲荷を勧進し祭る。

◎本 殿 −