観 音 堂 −(元町区) 山鹿一二−五一

取材中の空しい出来事(弘法大師立像)

 前に戻る



観 音 堂 −(元町区) 山鹿12−51


板碑に謂れが書いてあった。


老賀の石柱(左) − 大正十二年(一九二三)七十四歳之春


小 野 派一 刀 流
稲永久四郎基正之碑 − 門人中


卓錫泉の碑 − 宝暦十三年(一七六三)十一月


石 垣 − 基正 七十二才冬と石碑が埋め込んであった。


石 段 − 明治四十三年(一九一〇)四月。


石 柱 と 水 盤(右)


子 安 観 世 音 菩 薩 (坐像)


十 三 仏 − 大正二年(一九三一) 波多野 忠蔵


弘 法 大 師 (立像)南無大師遍照金剛
(2009-7-5AM10:57撮影)


”なぜ・・・”何故こんな事をするのか・・・憤りを感じる。
(2010-5-30AM11:51撮影)
ああ情けない


堂 宇(右にチラッと見えている) -本尊 十一面観世音
島郷四国第三十二番札所 西国第十八番札所




観 音 堂 (金剛寺)
島郷四国第一番、札所


石祠 謂れは判りません

 前に戻る

32 観 音 堂 −(元町区) 山鹿一二−五一

臨済宗で法輪寺に属す。本尊は聖観世昔菩薩で行基菩薩の作と伝えられている。昔は善慶禅寺という古刹であったが、現在は一小字(こあざ)として昔の名残をとどめているのみ。

◎老 賀 の 石 柱 − 大正十二年(一九二三)七十四歳之春

          嘉穂郡稲築村鴨生  金丸 武久

          八幡市徳廣町    田中賢一郎

           朝倉郡小石原村   北村 昔吉

           遠賀郡底井野村   明石 菊松

           仝 郡 全 村   北村アキノ

◎小 野 派一 刀 流

 稲 永 久 四 郎 基 正 之 碑 − 門人中

 御許可 明治四十二年(一九〇九)十月十五日

◎卓 錫 泉 の 碑 − 宝暦十三年(一七六三)十一月

   秋枝勘次郎廣利捨浄財穿此井以寄附禅廣禅院

◎石 垣 − 基正 七十二才冬

◎石 段 − 明治四十三年(一九一〇)四月

             稲永 久   賀父母六十一

◎石 柱 −

◎水 盤 −

◎子 安 観 世 音 菩 薩 (坐像)−

           大正三年(一九一四)十月 百姓町

◎十 三 仏 − 大正二年(一九三一) 波多野 忠蔵

◎弘 法 大 師 (立像)南無大師遍照金剛 −

   弘法大師千百年御遠忌記念 昭和九年(一九三四)一月

    堀江幸太郎  鶴原佐七  鶴原福松  柴田多平

◎堂 宇 −

 島郷四国第三十二番札所

 本尊 十一面観世音

 西国第十八番札所

◎観 音 堂 (金剛寺)−

 島郷四国第一番、札所

 本尊 弘法大師