岩 津 神 社

 前に戻る

岩 津 神 社
嘉永二年(一八四九)正月再建


玉 垣 − 大正十二年(一九二三)五月


石 燈 籠 − 弘化□年十一月


幟 立 石 柱 ―嘉永七年{一八五四)十一月


水 盤 − 明治百年祭(一九六七)


鳥 居 ― 安政六年(一八五九)四月


狛 犬 − 文久三年(一八六三)正月


社 殿


岩津神社 地敷神社 客殿新築寄附者の石標

 前に戻る

42 岩 津 神 社 −(旧幸町〕 白浜田七−五

祭 神  市杵嶋姫命

本社創立の起源を尋ぬるに、寛保二年(一七四二)十一月芦屋町に大火あり、町の六〜七部を蕩尽せり。因って国主より罹災者一同へ多額の米銀等を救助せられけるも、何さま戸口多数の窮民を生じ凍餓に瀕する者少なからざれば、里老吉永清三郎(俵屋と号し酒造業を営む)大に之を憂い、國主へ銀百二十貫目を拝借し救済せんことを歎願に及びけるに国法に戻(もと)るの故を以て容易に許容せられざりしも、清三郎身命を擲ち責任を負い誠意誠心一邑の回復を哀願しければ、郡奉行樋口種敏も遂に其の誠心に感じ、是亦身を以て尽力に及びけるより願意を採用せられたり。就ては其の返納の債務は清三郎負はざる可らざるより、宗像郡沖津神社に立願し、鰮(いわし)漁あらしめ玉わんことを只管(ひたすら)に祈りしに、神明も其の誠心をや悼み玉いけん、翌年より鰮の大漁打続き、僅かに三年ならずして完納することを得たり。是偏えに神明の擁護に依れるなりとて、報賽の意を以て本社を創建せし所以にして、これぞ実に延享二年(一七四五)七月なりき。爾来今日に至るまで町民の崇敬浅からず。九月十三日の例祭には宮座を行えり。従前神武宮の摂社なりしが今は独立の社となれり。里俗は御不言(いわず)神社という。(沖ノ島を不言(いわず)島と云う故なり) (遠賀郡誌〕

◎玉 垣 − 大正十二年(一九二三)五月

   塩田  利七  高崎 良之助  小山  梅吉

小山  輿市  高崎 禎太郎  堀江 □之助

吉永 皐太郎  福田  定吉  三浦 喜代松

長野 藤太郎  古□ 竹次郎  林  清次郎

貝掛  浪吉  藤□  才吉  高崎 彦三郎

後藤  文次  桑原  市助  大竹 亀太郎

林  高三郎  竹尾  良平  井上  種吉

村田  綱吉  岡崎  七助  三浦 初太郎

岡崎 光太郎  横田  綱吉  安高  為吉

吉賀  金十  小野 廣次郎

◎石 燈 籠 − 弘化□年十一月

横田貞右ヱ門  横田  喜平  中西  茂七

庄野  藤七

上野  助十  本田 彦兵衛  高崎  利助

福田  貞次  大竹喜右ヱ門  和田  半十

◎鳥 居 (岩津宮)− 嘉永二年(一八四九)正月再建

塩屋 甚三郎  桑原 傅次郎  江田  輿平

越野 三郎平  蛭子屋 儀助  万屋  武平

塩屋喜右ヱ門  米屋 甚五郎 大黒屋弥右ヱ門

掛屋  直助

大坂生蝋問屋  尼崎屋勘兵衛  河内屋小兵衛

三河屋金兵衛  石屋 勘兵衛 筑前屋盤右ヱ門

河内屋佐兵衛

備中笠岡問屋  蛭子屋源次郎

世 話 人   辨天丸 丘助

◎幟 立 石 柱 ―嘉永七年{一八五四)十一月

     与七  惣市  仁一良  七次良 貞十

      又右ヱ門  利七

◎水 盤 − 明治百年祭(一九六七)

     中ノ浜 横田幸次  幸町 横田貞吾

◎鳥 居 ― 安政六年(一八五九)四月

◎狛 犬 − 文久三年(一八六三)正月

     中西 重蔵  高崎 儀助

◎社 殿 −

◎岩津神社 地敷神社 客殿新築寄附者の石標

         (岩津神社入口燈籠の右に三個あり)

 田中 幾太郎

市 場 区    須佐政右ヱ門  桑原定右ヱ門

 塩田久右ヱ門  永野佐右ヱ門  吉永吉右ヱ門

 野口 又三郎  中西  市平  坂口  半七

 永野 鎮一郎  守田  市郎  上田善右ヱ門

 矢野  角平  守田 才太郎  小野  義松

 中西  友吉  桑原  忠一  守田  孝七

 世 話 人   松浦藤右ヱ門  桑原 嘉一郎

幸 町 区    松井  重平  永野 佐四郎

 瀧口  源吾  横田  定助  上野 伊之助

 竹屋吉右ヱ門  松井  次助  松井藤右ヱ門

 井上  輿七  大竹傅右ヱ門  村田  傅吉

渡邊  勝平

吉永  藤十  須佐  作市  和田 伸太郎

大竹幸右ヱ門  中西 藤太郎  吉永三右ヱ門

長野新右ヱ門  渡辺  勝三  冨永  長平

安高  彦次  小山正右ヱ門  福田利右ヱ門

林  定五郎  須佐  常吉  水上 文太郎

高崎  源十

上野  文十  三滴  徳七  高崎  直八

高崎  友吉  三浦  初吉  福田 藤次郎

福田 次郎市  横田  熊吉  高崎  重蔵

坂尾 傳次郎  松井 喜四郎  塩田  弥吉

中西 喜三郎  前原 宗三郎  高崎 正次郎

本田  重蔵

中西  トモ  中西 善七郎  橋本  早雄

中西 宗兵衛  川田  昔七  横田 幸兵ヱ

田中 喜四郎  永野  竹松  岡崎 七三郎

高崎  伊六  宗岡 善兵ヱ  庄野  藤七

芳賀  種吉  吉永  半七  四□ 卯次郎

林  満作

栗山  巣蔵  横田  藤助  上野助右ヱ門

中西 平太郎  高崎 岩太郎  石松 順太郎

高崎 良太郎  小野  清八  田中  大吉

高崎 七三郎  東   辨蔵  秋枝  ヌイ

上野  助十

 柴田  副吉  添田  菊十  新宅  小平

 高崎  藤一 中西 光五郎  松尾  福松

 寺尾 善四郎  安高 直次郎  太田定右ヱ門

 井上  重助  坂井政平

中 小 路 区  沢田 良太郎  吉田  徳造

 矢野 正三郎  田中傳右ヱ門  松井  正平

 坂口  九平  梶山 彦次郎  江田  儀七

 阿部 伊之助  高松  忠吉  松本  曇蔵

 阿部 亀太郎  阿部  重雄  吉永  募平

 林   武平  江田  甚助  穂坂 久兵衛

 田中  定吉  小西  佐七

 世 話 係   小川  藤七  三好  嘉七

 吉浦 長次郎

船 頭 町 区  中尾   寛  大庭 定次郎

 中西 □太郎  柳本傳右ヱ門  池田  甚三

 小田  綱吉

 中西  勘助  井上 蝶四郎  永田 喜十郎

 太田  卯平  入江  傳市  上田 喜次郎

 石橋  保作  江藤  種吉

 世 話 係   丸岡  藤十  本松  金七

 大竹喜由ヱ門

中 ノ 濱 区  矢野  清八  岩田  武七

 尾中  徳十  刀根  □平  蒲原 芳太郎

 林田  吉景

 世 話 係   中西  又七  大竹 傳五郎

東 町 区    倉垣  岩平  梅崎  善助

 中西  嘉雄  柴田  逸郎  林田  近成

濱 崎 区    入江  惣□  中西 次郎□

 刀根  峯□  藤田  久平  中西  代造

 中西  来助  中西  清八

 (裏面に)

 明治三十二年(一八九九)三月立之

 幸町区世話係発起人名

 松井  重平  長野 佐四郎  瀧口  源吾

 横田  定助  井上  輿七  大竹傳右ヱ門

 上野  武七  松井藤右ヱ門

 竹尾吉右ヱ門  福田刹右ヱ門  林  定五郎

 須佐  作市  渡邊  勝平  松井  次助

 林田  傳吉  松井 善四郎  福田 次郎市

 吉永  藤十  安高  彦次  小山正右ヱ門

 上野  文十  須佐源右ヱ門  冨永  長平

 中西 善三郎  高崎  善蔵  寺尾 善四郎
 
前に戻る